利用規約(個人利用者)

(定義)

第1条  本利用規約においては、次の各号に定める用語は、各号に定める意味で使用します。

(1) 「本サービス」とは、株式会社Painter(以下「Painter」といいます。)が個人利用者に提供するShinesサービスをいいます。
(2) 「個人利用者」とは、本利用規約に基づき、Painterとの間で本サービス利用契約を締結し、本サービスを利用する自然人をいいます。
(3) 「本サービス利用契約」とは、本利用規約に基づきPainterと個人利用者の間で締結される本サービスの利用に関する契約をいいます。
(4) 「利用契約等」とは、本サービス利用契約および本利用規約等を総称していいます。
(5) 「利用期間」とは、利用契約等に基づき、Painterが個人利用者に対し本サービスを提供する期間をいいます。
(6) 「電気通信サービス」とは、電気通信設備を用いて他人の通信を媒介し、その他電気通信設備を他人の通信の用に供することをいいます。
(7) 「個人利用者設備」とは、本サービスの提供を受けるため個人利用者が設置するコンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアをいいます。
(8) 「本ライセンス」とは、本サービスを提供するにあたり、PainterがPainterの判断により第三者(以下「ライセンサー」といいます。)との間でライセンス契約等を締結し、提供を受けるソフトウェアまたはサービスをいいます。
(9) 「本サイト」とは、本サービスを提供するにあたり、Painterが個人利用者に対し、アクセス権限を付与するWebサイトをいいます。
(10) 「アカウント」とは、Painterが、個人利用者に本サービスを提供するにあたり、個人利用者ごとに付与および管理するアカウントをいいます。
(11) 「ユーザーID」とは、個人利用者がアカウントを利用するにあたり、当該個人利用者が指定する符号であって、当該個人利用者個人とその他の個人利用者とを識別するために用いられる符号をいいます。
(12) 「パスワード」とは、個人利用者がアカウントを利用するにあたり必要な、当該個人利用者が指定する符号であって、ユーザーIDと組み合わせて、当該個人利用者個人とその他の個人利用者とを識別するために用いられる符号をいいます。
(13) 「アカウント情報」とは、ユーザーIDおよびパスワードを総称していいます。
(14) 「個人情報」とは、個人に関する情報であり、当該個人の識別が可能な情報をいいます(他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別することができる情報を含みます。また、秘密の情報であるか否かを問いません。)。

(本利用規約の適用および変更)

第2条 Painterは、個人利用者に対して本サービスを提供し、個人利用者は、利用契約等に従い本サービスを利用するものとします。

2.Painterは、次の各号の一に該当する場合には、個人利用者の承諾を得ることなく本利用規約等を変更することがあります。この場合、本サービスの提供条件は、変更後の本利用規約等によります。
(1) 本利用規約等の変更が、個人利用者の一般の利益に適合するとき。
(2) 本利用規約等の変更が、本サービス利用契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその変更内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。

3.Painterは、前項による本利用規約等の変更をするときは、その効力発生日の30日前までに、本利用規約等を変更する旨および変更後の本利用規約等の内容ならびにその効力発生日を本サイトに掲載するものとします。この場合において、本利用規約等の変更の効力は、当該効力発生日に生じるものとします。

4.個人利用者が本利用規約等の変更の効力発効日以降に本サービスを利用した場合、変更後の本利用規約の内容に同意したものとみなします。

(本サービスの内容)

第3条  個人利用者は、利用期間中、利用契約等に基づき、次の各号に定める本サービスを利用できるものとします。
(1) 金融教育
(2) ライフプランニング
(3) 問い合わせ対応

2.Painterは、本サービスにおいて、金融商品取引法が定める登録を必要とする業務(同法第2条第11項が定める金融商品仲介業(以下「金融商品仲介業」といいます。)および同法第28条第3項が定める投資助言・代理業を含むがこれに限りません。)、宅地建物取引業法が定める免許を必要とする業務(同法第2条第1項2号が定める宅地建物取引業をいいます。)、ならびに保険業法が定める登録を必要とする業務(同法第2条第26項が定める保険募集を含むがこれに限りません。)を行いません。

3.Painterは、本サービスに関連して、個人利用者が希望した場合には、Japan Asset Management株式会社(以下「JAM」といいます。)に対し、随時本サービスの個人利用者を紹介することがあります。なお、JAMは、本サービスに関連して、金融商品仲介業以外の金融商品取引法が定める登録を必要とする業務を含むサービスの提供を行いません。また、JAMが個人利用者に提供することのあるライフプラン、資産運用および有価証券の売買等に関するアドバイスを提供するサービス(以下「JAMサービス」という。)はいずれもJAMから直接提供されるものであり、JAMサービスはPainterの提供する本サービスに含まれないことから、Painterは、JAMサービスについて、何らの義務も負いません。

4.個人利用者は、Painterに対し、第3項に定める範囲を超えて、金融商品取引法が定める登録を必要とする業務を含むサービスの提供を行うことを求めてはなりません。

(本サービス利用契約の締結等)

第4条 本サービスの利用を希望する自然人(以下「利用希望者」といいます。)は、Painterとの間で本サービス利用契約を締結するものとします。

2.本サービス利用契約は、利用希望者が本サイト上で、本利用規約およびPainterのプライバシーポリシーに同意の上、利用希望者が希望するユーザーIDおよびパスワードその他Painter所定の必要な情報(以下「登録情報」といいます。)を入力することにより、Painter所定のアカウント開設の申込手続を行い、Painterがこれを承諾し、当該利用希望者のアカウントが開設されたときに成立するものとします。ただし、本条第3項に基づいてPainterが本サービス利用契約の成立を承諾しない場合、またはその他特段の事情により、本サービス利用契約が成立しない場合があります。

3.Painterは、本利用規約の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合、本利用規約の規定にかかわらず、個人利用者に通知することにより、当該個人利用者によるアカウントの開設の申込を承諾せず本サービス利用契約を成立させない(当社の合意の意思表示の撤回、契約を取消しまたは無効とすることを含みます。以下同じとします。)または解除することができるものとします。この場合、Painterはその理由を開示する義務を負わず、またこれにより個人利用者に損害が生じる場合であっても、Painterは一切責任を負わないものとします。
(1) 利用希望者が既にアカウントを保有している場合
(2) 利用希望者の登録情報に虚偽または不備がある場合
(3) 本利用規約に対する違反等を理由として、過去に本サービス利用契約を成立させないことまたは解除された事実がある場合
(4) その他Painterが不適当であると判断した場合

4.個人利用者は、登録内容について変更があった場合は、別途Painterの定める方法により遅滞なくPainterに通知するものとし、Painterは、個人利用者が登録内容の変更にかかる通知を怠ったことにより個人利用者が不利益を被った場合、一切その責任を負わないものとします。

(通知)

第5条 Painterから個人利用者への通知は、本サイト、電子メールその他Painterが適当と判断する方法で、個人利用者が本サービスを利用するうえで必要となる事項を通知します。

2.前項に定める通知は、Painterが当該通知の内容を本サイトへの掲載またはPainterが適当と判断する方法で通知した時点から効力を有するものとします。ただし、本利用規約等の変更に関しては、第2条第3項のとおりとします。

(個人利用者の責任)

第6条 個人利用者は、本サービスの利用にあたり、Painterが利用契約等に定める条件、ガイドライン等を遵守するものとします。

2.個人利用者は、自己のアカウント情報が第三者に漏洩することのないよう、自己の費用と責任において、厳重に管理(パスワードの適宜変更を含みます。)しなければならないものとします。

3.Painterは、個人利用者によるアカウント情報の管理不備、使用上の過誤、第三者による不正利用等(以下「使用過誤等」という。)によって個人利用者または第三者が損害を被った場合であっても、その責任を一切負わないものとし、個人利用者は、使用過誤等によりPainterが損害を被った場合、当該損害を賠償するものとします。また、第三者が個人利用者のアカウント情報を用いて本サービスを利用した場合、当該利用は当該個人利用者による利用とみなされるものとします。

4.個人利用者は、自己のアカウント情報を紛失したとき、またはそのおそれがあるときは、直ちにPainterに通知するものとし、自己のアカウント情報の変更等第三者による利用を防止する措置を講じるものとします。

5.個人利用者は、本サービスの利用、本サービスの利用にあたり個人利用者が入力した情報につき、一切の責任を負います。

6.個人利用者は、第三者(外部金融業者を含み、以下同様とします。)との間で生じた紛争等について、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとし、Painterに何らの損害を与えないことに同意します。

7.本サービスを利用して個人利用者が提供または伝送する情報については、個人利用者の責任で提供されるものであり、Painterはその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。

8.個人利用者は、本サービスに関して個人利用者に適用される法令を遵守し、一切の責任を負うものとします。

(本サービス提供のための措置)

第7条 個人利用者は、本サービス、本サイトおよび本ライセンスを適正に設定および利用し、不正アクセスから保護するため、適切なセキュリティ、保護およびバックアップを維持するため自ら手段をとることにつき責任を負います。

2.Painterは、Painterが本サービスに関して保守、運用上または技術上必要であると判断した場合、個人利用者が本サービスにおいて提供、伝送するデータ等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができます。

(禁止事項)

第8条 個人利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
(1) 有害なコンピュータプログラム等を使用、送信、書き込み、掲載または第三者が受信可能な状態にする行為
(2) Painterまたは第三者の著作権その他の無体財産権を侵害する行為(ソフトウェアの複製、改変、編集、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アッセンブルを含みますが、これらに限りません。)
(3) Painterまたは第三者を誹謗もしくは中傷しまたはその名誉を傷つけるような行為。
(4) Painterまたは第三者の財産またはプライバシーを侵害する行為
(5) 事実に反する情報または意味のない情報を書き込む行為
(6) 公序良俗に反する内容の情報、文章、図形等を書き込む行為
(7) 本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改ざんまたは消去する行為
(8) ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を使用、送信、掲載または第三者が受信可能な状態にする行為
(9) 第三者に本サービスを利用させる行為および第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(10) 法令もしくは公序良俗に違反し、またはPainterもしくは第三者に不利益を与える行為
(11) 自己のアカウント情報を、第三者に開示、漏洩、貸与、共有、譲渡、売却その他処分する行為
(12) 第三者のアカウント情報を使用、またはその入手を試みる行為
(13) 前各号のいずれかに該当するおそれがあるとPainterが判断する行為
(14) その他本サービスの運営を妨げるとPainterが判断する行為

2.個人利用者は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、または該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちにPainterに通知するものとします。

3.Painterは、本サービスに関して、個人利用者の行為が第1項各号のいずれかに該当するものであることまたは個人利用者の提供した情報が第1項各号のいずれかの行為に関連する情報であることを知った場合、事前に個人利用者に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を一時停止し、または第1項各号に該当する行為に関連する情報を削除することができるものとします。

4.Painterは、前項に定める情報の削除処置を取ることが技術的に不可能な場合、個人利用者に対して当該情報を削除するよう要請することができ、個人利用者はかかる要請に遅滞なく応じるものとします。

5.Painterは、前項の権利の行使に代えてまたは権利の行使と共に、個人利用者に対して事実確認、説明依頼、再発防止策を要求できるものとし、第三者からの請求等があった場合、個人利用者は当該第三者との調整に協力するものとします。

(一時的な中断)

第9条 Painterは、次の各号のいずれかに該当する場合には、個人利用者への事前の通知または承諾を要することなく、本サービスの全部または一部の提供を中断または停止することができるものとします。
(1) Painterの責に帰すべき事由によらず、電気通信事業者が、本サービス提供のための電気通信回線または電気通信サービスの提供を中止または中断した場合
(2) Painterの責に帰すべき事由によらず、本ライセンスについて、ライセンサーが、Painterに対する本ライセンスの提供を中止または中断した場合
(3) 本サービス、本サイトまたは本ライセンスのメンテナンスを行う場合
(4) 地震、洪水、暴風雨、台風、津波、噴火その他の天災地変、戦争、騒乱、暴動、内乱、爆発、テロ行為、火災、感染症、伝染病、重大な疾病、労働争議、放射能汚染、輸送機関または通信回線等の事故、サイバー攻撃(これらを端緒とする宣言、要請等を含みます。)、法令または規則の制定または改廃、公権力による命令、処分、指導、輸出入の制限その他政府行為、公衆衛生に関わる緊急事態等の不可抗力により本サービスを提供できない場合
(5) 運用上または技術上の理由でやむを得ない場合
(6) 第17条(免責)第3項各号記載の事由に該当した場合
2.Painterは、前項に定める事由により、本サービスの全部または一部の提供が中断したことに起因して、個人利用者に生じた一切の損害について、当該事由の発生について当社に故意または重大な過失がある場合を除き、何らの責任を負わないものとします。

(提供停止)

第10条 Painterは、個人利用者が利用契約等に違反した場合、個人利用者への事前の通知もしくは催告を要することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。

2.Painterは、前項に定める事由により、本サービスの全部または一部の提供が停止したことに起因して、個人利用者に生じた一切の損害について、当該前項に定める事由の発生について当社に故意または重大な過失がある場合を除き、何らの責任を負わないものとします。

(廃止)

第11条  Painterは、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部または一部を廃止ものとし、廃止日をもって利用契約の全部または一部を解約することができるものとします。
(1) 廃止日の3ヵ月までに個人利用者に通知した場合
(2)本ライセンスについて、ライセンサーとの間のライセンス契約等が終了し、Painterの合理的な努力をもってしても、Painterが代替のソフトウェアまたはサービスを利用することができない場合
(3) 第17条(免責)第3項各号記載の事由

2.Painterは、前項に定める事由により、本サービスを廃止したことに起因して、個人利用者および利用者等に生じた一切の損害について、何らの責任を負わないものとします。

(本サービス利用契約の終了)

第12条 Painterは、個人利用者が次の各号の一に該当すると判断した場合、個人利用者への事前の通知または催告を要することなく本サービス利用契約を解除することができるものとします。
(1) 登録情報に虚偽があったことが判明した場合
(2) 個人利用者が本約款に違反した場合

2.Painterは、前項に定める事由に基づく本サービス利用契約の解除に起因して、個人利用者に生じた一切の損害について、前項に定める事由の発生についてPainterに故意または重大な過失がある場合を除き、何らの責任を負わないものとします。

(個人利用者からの本サービス利用契約の解約)

第13条 個人利用者が本サービスのアカウントの削除を申請した場合、本サービス利用契約は当然に終了するものとします。

(善管注意義務)

第14条 Painterの本サービスの提供にかかる履行責任は、利用期間中、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供することに限られるものとします。

(再委託)

第15条 Painterは、個人利用者の事前の承諾を得ることなく、本サービスに係る業務の全部または一部をPainterの費用と責任において第三者に委託することができます。この場合、Painterは、当該委託先に対し、第21条(個人情報の取り扱い)に定める義務と同等の義務を負わせるものとします。

(損害賠償責任)

第16条 Painterが、本サービスまたは利用契約等に関して、自己の責に帰すべき事由により、個人利用者に損害を与えた場合、Painterが負う損害賠償責任の範囲は、Painterに故意または重過失がある場合を除き、債務不履行責任、不法行為責任、契約の解除の有無および請求原因またはその他法律上の請求原因の如何を問わず、個人利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害に限られるものとし、Painterの責に帰さない事由から生じた損害、Painterが予見すべきであったか否かを問わず特別な事情から生じた損害、間接損害、拡大損害、逸失利益(予想されるコスト削減分を含みます。)および第三者から個人利用者に対してなされた損害賠償の請求に基づく損害については、賠償する義務を負わないものとします。

2.前項に定める個人利用者の損害賠償請求権は、Painterに故意または重大な過失がある場合を除き、損害が発生した日から1年以内に行使しなければ消滅するものとします。

(免責)

第17条 Painterは、個人利用者に対し、次の各号について何らの保証をしないものとします。

(1) 本サービスに誤りのないこと
(2) 本サービスが特定の目的または商業性に適合すること
(3) 本サービスの有用性・正確性
(4) 本サービスが中断することなく提供されること
(5) 本サービスを利用してPainterが提供または送信する情報の内容
(6) 本サービスが応答性、可用性を含め一定の品質を保持すること
(7) セキュリティホール等の脆弱性が完全に排除されること、不正アクセス等の侵入による情報漏洩が完全に防止されること、本サービスで使用するデータが常に正確であること、本サービスに契約不適合が全く存在しないこと
(8) 個人利用者による本サービスの利用行為が法令に適合すること
(9) 第三者の権利を侵害しないこと

2.Painterは、本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更により、個人利用者のデータ等が、滅失または毀損した場合であっても、Painterに故意または重大な過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。

3.本サービスまたは利用契約等に関してPainterが負う責任は、理由の如何を問わず前条(損害賠償責任)の範囲に限られるものとし、Painterは、以下の事由により個人利用者に発生した損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
(1) 地震、洪水、暴風雨、台風、津波、噴火その他の天災地変、戦争、騒乱、暴動、内乱、爆発、テロ行為、火災、感染症、伝染病、重大な疾病、労働争議、放射能汚染、輸送機関通信回線等の事故、サイバー攻撃(これらを端緒とする宣言、要請等を含みます。)、法令または規則の制定または改廃、公権力による命令、処分、指導、輸出入の制限等の政府による行為、仕入先等の供給不能、その他の不可抗力事由(予見すべきであったか否かを問わないものとします。)に起因して発生した損害。
(2) 個人利用者設備その他本サービスを利用するための個人利用者の環境における障害、不具合または性能値等に起因して発生した損害。
(3) 個人利用者の情報の送信遅延、誤送、消失、毀損、改竄、漏洩または利用不能に起因して発生した損害。
(4) 未知の手法による不正アクセスまたは情報漏洩、通信系路上での傍受その他類似行為に起因して発生した損害。
(5) Painterが定める手順・セキュリティ手段等を個人利用者が遵守しないことに起因して発生した損害。
(6) 本ライセンスに起因して発生した損害。
(7) 電気通信事業者の提供する電気通信回線または電気通信サービスに起因して発生した損害。
(8) 刑事訴訟法第218条(令状による差押え、捜索、検証)、犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制の処分その他裁判所の命令もしくは法令または官公署の権限に基づく強制的な処分に起因して発生した損害。
(9) その他Painterの責に帰すべからざる事由に起因して発生した損害。

4.Painterは、個人利用者が本サービスを利用することにより個人利用者と第三者との間で生じた紛争等について、Painterに故意または重大な過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとし、第三者からPainterに対し何らかの要求、苦情、損害賠償、訴訟およびその他の請求が提起された場合、個人利用者自らの費用と責任において当該紛争等の解決にあたり、かつPainterを免責するものとします。

(知的財産権等)

第18条 本サービス(本サービスに関連してPainterから提供される資料等を含み、本項において以下同じとします。)に関する著作権、特許権その他の知的財産権は、Painterまたは本ライセンスにかかるライセンサーその他の第三者に帰属するものとします。個人利用者は、利用契約等に基づいて、本サービスを利用することができるものであり、当該知的財産権を取得するものでないことを承諾します。

(本サービスの提供区域)

第19条 本サービスは日本国内の個人利用者に対し提供されるものとします。
2.個人利用者は、日本国外において本サービスを利用(日本国外から電気通信サービスを介して本サービスに接続する方法を含みます。以下本条において同じ。)する場合、当該利用に適用されうる各国の法令を遵守するものとします。また、本サービスを日本国外において利用するにあたり関係する各国法令等が求める届出、許認可の取得その他必要な手続きを、自己の費用と責任において行うものとします。
3.Painterは、前項に基づく個人利用者による日本国外における本サービスの利用に関し、Painterに故意または重大な過失がある場合を除き、何らの責任も負わないものとします。
4.Painterは、本サービスの提供に関連して適用されうる各国の関係法令の改正、その他公権力による当該国から本サービスへの接続禁止措置等の処分により、本サービスの全部または一部を個人利用者が日本国外において利用できなくなった場合であっても、Painterに故意または重大な過失がある場合を除き、当該国における本サービスの継続提供を含め、何らの責任も負うものではありません。

(秘密情報の取り扱い)

第20条 個人利用者は、本サービス利用契約に基づきPainterから提供を受けた情報(以下「秘密情報」といいます。)を第三者に開示または漏洩しないものとします。
2.個人利用者は、セキュリティ対策等秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとします。
3.個人利用者は、秘密情報を本サービスの範囲内でのみ使用し、複製または改変することができないものとします。
4.個人利用者は、本サービス利用契約が終了した場合またはPainterの要請があったときは秘密情報をPainterに返還し、または廃棄するものとします。
5.本条の規定は、本サービス利用契約終了後、3年間有効に存続するものとします。

(個人情報の取り扱い)

第21条 Painterによる個人利用者の個人情報の取扱いは、Painterのプライバシーポリシーに定めるものとします。

(反社会的勢力との取引排除)

第22条 利用者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなってから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業・団体または暴力団関係者、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等、その他の反社会的勢力(以下反社会的勢力と総称します。)であること。
(2) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供給するなど反社会的勢力の維持運営に協力し、または関与すること。
(3) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること。
(4) 自らまたは第三者を利用して、相手方に対し暴力的行為、詐術、脅迫的言辞を用い、風説を流布し相手方の名誉や信用を毀損し、また、相手方の業務を妨害すること。
(5) 自らまたは第三者を利用して相手方に対し法的な責任を超えた不当な要求行為を行うこと。

2.Painterは、個人利用者が前項の確約に違反して、前項各号の一に該当することが判明した場合、何らの催告をすることなく、本サービス利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。なお、本サービス利用契約の解除に伴い個人利用者に費用または損害が生じた場合であっても、個人利用者は、Painterに対し、当該費用および損害の請求を行わないものとします。

(存続規定)

第23条 第6条(個人利用者の責任)、第8条(禁止事項)、第9条(一時的な中断)第2項、第10条(提供停止)第2項、第11条(廃止)第2項、第12条(本サービス利用契約の終了)第2項、第16条(損害賠償責任)、第17条(免責)、第18条(知的財産等)、第20条(秘密情報の取り扱い)、第21条(個人情報の取り扱い)、第22条(反社会的勢力との取引排除)、本条、第24条(権利義務譲渡の禁止)、第25条(合意管轄)および第26条(協議等・完全合意)の規定は、期間満了、解約その他事由の如何にかかわらず、本サービス利用契約終了後も有効に存続するものとします。

(権利義務譲渡の禁止)

第24条 個人利用者は、利用契約等により生じた契約上の地位を移転し、または利用契約等に基づく自己の権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、もしくは第三者の担保に供してはならないものとします。

(合意管轄)

第25条 本サービスに関する個人利用者とPainterの間の訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(協議等・完全合意)

第26条 利用契約等に規定のない事項および規定された項目について疑義が生じた場合は両者誠意をもって協議の上解決することとします。
2.利用契約等の一部が無効、違法または執行不能となった場合でも、残部はその後も有効に存続するものとします。
3.利用契約等は、利用契約等において取り決められた事項に関する当事者の完全かつ唯一の合意を構成し、書面によるか口頭によるかを問わず、利用契約等に先立ち個人利用者とPainter間で交わされた全ての当該事項に関する合意、表明および陳述に優先するものとします。

制定:2025年3月3日